【物理がカンタンに!】「熱」③気体の状態変化

こんにちは、青波です!

 

今回は物理のの中でも

「気体の状態変化」という分野についての

勉強法についてお伝えしていきます。

 

f:id:jtajdtnw:20170916001745j:plain

この分野は文字通り、気体が様々な条件で

変化し、その変化において、した仕事や、

エネルギーの変化などを求める問題が出ます。

 

一見難しいように思われますが、この勉強法を

身に付ければ、簡単なパズルを解くように

スイスイと問題を解くことができます。

 

しかし、明確な勉強法を確立しないまま

闇雲に勉強すれば、解き進めるうちに、

分からない問題にぶつかり、

「どうしてこの解き方だと答えが出ないの?」

となってしまいます。

 

f:id:jtajdtnw:20170916001804p:plain

ですからぜひこのブログを読んで、

勉強法を身に付けて、スイスイ解けるように

なってみてください。

 

まず、この分野で引っかかってしまうポイント

状態変化には種類があるということです。

それは4つに分けらていて、

①定積変化

②定圧変化

③等温変化

④断熱変化    

となっています。

 

まず、この4つの変化はどういう変化なのか

をしっかり理解してください。

 

次に、それぞれの変化では、式にすると

どのような特徴があるのか理解します。

(例)定積変化の場合

   V=一定  W=0

 【公式】ΔU=Q+Wより ΔU=Q

 

という感じです。変化は4種類ですから、

覚える量で苦労することはありません。

 

これらを理解した上で問題に取り組みましょう

 

f:id:jtajdtnw:20170820081008j:plain

問題を解くときに重要なのは、問題中の

状態変化が4種類のうちどれか正しく

判断することです。

 

判断ができたら、その変化の式の特徴を

踏まえて気体の状態方程式などの公式

に代入し、答えを導き出します。

 

まずは今すぐ4つの状態変化が
どのようなものか
教科書を見てみましょう!

 

最後まで見て頂きありがとうございました。